
2011年07月24日、アナログ放送終了。
ついに今月24日、テレビ放送開始時から続いたアナログ放送が東北地方県を除き終了しました。北海道に住む管理人のテレビもアナログ放送は25日に視聴してみたところ砂嵐状態となっていました...。
我が家のHDDDVDレコーダーはアナログチューナーのみ搭載なので現状REGZAとBRAVIAと管理人のPC以外で番組を録画できるものはなくなってしまいました。早くHDDBDレコーダーを手に入れたいところです。
続きは以下からどうぞ。
SH-12C、エリアメール(緊急地震速報など)に対応

管理人が05月29日に購入したドコモ スマートフォン2011年夏モデル SH-12Cのアップデートが提供開始され、Androidで始めてエリアメールと呼ばれる自治体から配信される警報/注意報や緊急地震速報の受信に対応するアップデートが公開されました。
設定 -> 端末情報 -> ソフトウェア更新 から更新を行うことができますのでSH-12Cをお持ちの方は是非導入を!
最近のアップデートはこちらからチェックできます。(他機種含む)
ソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモhttp://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/
スマフォは進化するのに、進化が延期のGALAPAGOS

GALAPAGOSはご存知の通りベースとなるOS(基本ソフト)にはAndroid 2.2が採用されていますが、シャープによるカスタマイズが随所に取り入られており購入者からは強くAndroid2.3へのアップデートとソフトウェア導入の自由化が求められていました。
そして今月15日のシャープによる発表でアップデートすることが発表され提供が25日からの開始予定だったのですが当日になって延期が発表されてしまいました。延期後の日時は未定で、いつAndroid2.3化できるのか心配されます。。
Android™ 2.3に変更するシステムソフトについて | メディアタブレット:シャープ
http://www.sharp.co.jp/mediatablet/android/
OSX Lion登場。iPadの魔法はいらなかった??

"世界で最も先進的なコンピュータのオペレーティングシステム。さらに先へ。"のキャッチコピーでついに発売開始されたOSX Lion。大幅な変更があるだけに評判はあまり良くないようです。
管理人も発売から数日後にAppleStore Sapporoに出向きいろいろ試してみました。店員に話してみたりと様々なことを聞いてみましたがやはり操作方法の変化、削減されたものなどあり店員もまだ習得していないようでやや混乱していました。。
以下Lionについてベスト3を述べてみます。
OS X Lionで変わったところ
- SpacesとExposeが合体してMission Controlに
- マルチタッチジェスチャーの変化
- フルスクリーンアプリケーション
OS X Lionになってよくなったところ
- 電源オフでの"再開"により手間が省かれた
- "バージョン"で保存した後でも元の文書を呼び出せる
- このMacについての詳細が分かりやすく整理された
OS X Lionになって不便になってしまったところ
- Mission Controlが非常に使いにくい
- マルチタッチジェスチャーが大きく変更されて不便。しかもFinderで戻る/進むができなくなった(3本指でスペース/フルスクリーンアプリケーション移動、2本指で戻る/進むになったのだがFinderでは横スクロールになってしまう。)
- Finderのマイファイルいらない。。最近使った/よく使うファイルといえど一覧にする必要はないかと思う
以上、OS X Lionについてちょっと述べてみました。みなさんはLionのアップデートにどう感じたでしょうか。新しいMacでも手に入れればLionが入っているのでもしかしたら思ったよりスムーズに移行できるかもしれませんが昨年に購入したMacBook Airはいまのところアップデートはしない予定です。OSアップデートで2,600円はかなりお買い得であるとは思いますけど。。
アップル - OS X Lion - 世界で最も先進的なコンピュータのオペレーティングシステム。
http://www.apple.com/jp/macosx/
では、takimuraでした。
Twitterにシェア
管理人takimuraのTwitterでは幅広い情報を提供しています。お気軽にフォローをどうぞ