いや〜4月8日に熱で学校休んだため
今日学力テストの再テストをやりましたorz

1時間目に英語の先生が試験監督をやっていたのですが、
やり終わったら滝村を呼び出してあることを言いました。

滝村(本当は本名)、

先生のパソコンのバッテリー

復活させてくれないか?


いくらパソコンに詳しいとはいえ復活はきついですね。
そのパソコンがどんな機種か聞いてみると...
4年前のSOTEC製パソコンのようで・・・
家に帰っていろいろ調べてみると...
b-b3
















↑どうやらこの機種のようです。

ど☆ん☆だ☆け 

低スペックなんですかぁ〜


といっても現在も現役活躍中(笑)のようで
HDDが少ないためフラッシュメモリをさしてつかっていました。

どうやらバッテリーが全くない(逝った)らしく、
外出先で使うことができなくて困っているらしい。

でもねぇ〜こんなに古くちゃバッテリーの買い替えは
該当品がないでしょうし...

そのS先生曰く、

充電完了してACアダプターを抜くと
すぐプツンと切れる


ということなんでちょっと不可能に近いかと...

一応今までの滝村の経験上、
この状態からバッテリーを復活させる方法が
2つあるんですが、
1.バッテリーを1週間風通しのよう場所に保管しておく
2.BIOSで放電する

一応S先生はBIOSの放電は実行したようで
今度バッテリーをはずして1.をやってみるとのこと。
完全に逝ってたら復活は無理ですけどね...

では、滝村でした。

Twitterにシェア


管理人takimuraのTwitterでは幅広い情報を提供しています。お気軽にフォローをどうぞ