Connect : では、サイトの利用状態やパーソナライズされた広告等のために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
ページの利用を続ける場合、これらの情報の取得・利用及びウェブサイト利用規約に同意したものとみなします。
広告による情報収集の詳細及びオプトアウトについては、掲載されている広告についてのページをご覧ください。

ウェブサイト利用規約    
掲載されている広告について
Windows Mac Linux Windowsphone iOS Android Gadget Display AudioVisual Web Anime Game
Diary Report Travel Room News School Help Review Software

私のSNS15年史

rectangle_large_type_2_f55d4ce1fae605790747b12b564d0123[1]

早くも2020年も残すところわずかとなりました。相変わらずFediverseでは毎日活動しており、今年が2020年ということはよくよく考えてみると私がSNSというものを使い始めてから15年が経っていることに気付きました。そこで、私が覚えている限りのSNSの歴史について語ってみたいと思います。

Fediverseとは何なのか、そしてFedibirdという新しい分散SNSの形

rectangle_large_type_2_313e5000932758e412cd914f7d964fbd[1]
みなさん、Fediverseを利用していますか?それともしていませんか?そもそも、Fediverseをご存知ないですか?筆者は、気が付けばFediverseを始めてから2年半が経過しました。Mastodonを知る前に、GNU Socialによって作られたサービスを少し利用していたこともありました。もうURLを忘れてしまったほど全然使いませんでしたが...。

結局Touch Bar搭載Macってどうなの? Kaby Lake搭載MacBook Pro 2017年モデル レビュー

結局Touch Bar搭載Macってどうなの? Kaby Lake搭載MacBook Pro 2017 +Hyper Drive レビュー
第7世代CPU(Kaby Lake)になったMacBook Pro!

実は昨年の3月頃にMacBook Pro Retina ディスプレイモデル(13インチ)を購入してモバイル環境もmacOSWindowsの2台体制となっていたのですが、購入当初からやや性能不足感が否めませんでした。そしてWWDC2017で今までのインテル第6世代CPU(Skylake)から、インテル第7世代CPU(Kaby Lake)を搭載した新しいMacBook Proが発表されましたので、この機に買い替えを決断しました。

既に被害報告多数!ランサムウェアによる被害を防ぐための、 Windows XP / Server 2003 / Windows 8 向け更新プログラムのダウンロード及び適用方法

IMG_1079
流出してしまってからではもう遅い!

ランサムウェアによる被害が世界中で報告されています。今回のランサムウェア被害は非常に大規模なものとなってしまったため、マイクロソフトは異例のWindows XP及びWindows Server 2003向けにも更新プログラムを提供することになりました。この記事では、Windows XPのPCにランサムウェア対策のための更新プログラムを適用するための手順を紹介します。
続きを読む>>

Windows Vistaサポート終了まであと残り約1ヶ月!Windows 10を詳しく解説!

ブログネタ
windows10 に参加中!
CIMG0047
Vistaのサポート終了まであと残り約1ヶ月!

2007年に登場したWindows Vistaのサポート終了が近づいてきました。管理人もとても気に入っていたOSですが、ついに米国時間2017年4月11日をもってサポートが終了します。
続きを読む>>

そしてまたiMacへ。 アップル iMac 27インチ Late 2015 2TB Fusion Driveモデル レビュー

ブログネタ
Apple に参加中!
P1050420
Hello iMac (again)

久々の更新になります。初のiMacを購入してから5年目となる今年ですが、今度は5Kになった新しいiMacを新しく導入しました。 


続きを読む>>

[年末記事]2014年は家電と芸術の年!? 2014年をまとめます!

IMG_0317
初売りで幕開けした2014年振り返り

来年も初売りに参戦したいと思います。2014年を写真で振り返って見ました。思えば家電と芸術の年だったのかもしれない・・・。

続きは以下からどうぞ。
続きを読む>>

ハイレゾって何? ZX1の音質はどれくらい凄い? ソニー ウォークマン NW-ZX1 レビュー ハイレゾ解説&音質評価編

IMG_0301
2年前のウォークマンSシリーズと音質比較

ウォークマンZX1が発売されてから1週間以上が過ぎましたが、現在でも各店舗で品薄または品切れ状況が続いているようです。今までのソニーのウォークマンとは音質に関しての力の入れようが違うといったことが徐々に各店舗で試せるようになってきて消費者の方にも実感できる状態になってきたことが大きいのかなと思います。7万円以上もする本製品が売れまくりというのはちょっとソニーも想定していなかったでしょうけれども...。

というわけで、今回は前回の開封&ファーストインプレ的レビューではなくこのウォークマンZX1の音質について迫っていきたいと思います。本当はXシリーズかZシリーズが用意できればよかったのですが管理人所持している他のウォークマンは2年前のSシリーズとCDウォークマンしかないので2年前のウォークマンSシリーズと比較します。


おすすめ記事
管理人について
 
takimura
-> profile
-> twitter
TechCrunch新着
MarkeZine新着
検索
てんぷれっ!! 2018年4月27日(金)発売! 予約受付中!
訪問者
  • 累計:



Web検索:
▲Topこのブログはお名前.comで取得したドメインで運営されています。  ©Connect : . Management by takimura. 許可なきまとめサイトへの転載を禁止します

ご案内

Connect : にアクセスしていただきありがとうございます。
このメッセージはページの読み込み中に問題が発生したため表示されています。

下記のヘルプを参照の上、再度アクセスしてください。
再度アクセスしても表示される場合は、キャッシュを削除して再読み込みしてください。